2002年度 シンキングデー

イベント

2003年2月に、シンキングデーをしました。

★今回は「世界の国について調べ、民族衣装を着て発表しよう」がテーマ★
各自クジ引きをして担当の国を決め、1階の図書館に行き、思い思いにその国について
調べました。
大人用の衣装がほとんどなので、ダブダブなのは、許してね。
各自発表の後、募金(世界のガールスカウト運動の為の)をしました。
 ★ガールスカウトの制服(アイルランド)★
あるスカウトが以前在籍していた、アイルランドのガールスカウトの制服を持って
来てくれました。

 ■サリー(インド)■
主にインドで女性が着ています。1枚約5mの布を巻いていきます。
月経が始まるとサリーを着始めるそうです。
 ■ロンジー(ミャンマー)■
ミャンマーで日常に着ています。長さ2~4m、幅1m程度の布の両端を縫い
合わせて筒状にし、ここに体を入れて着用します。
 ■サンポット(カンボジア)■
カンボジアの民族衣装のスカート。上に白いブラウスを合わせて正装としています。
カンボジアに行くと、ホテルやレストランの制服になっている事も…。
 ■アオザイ(ベトナム)■
チャイナドレスの様な襟ですその長い上着のアオザイ(長い衣という意味)と、クァン
という太めのパンツの組合せ。女子高生の制服(白)にもなっているそうです。

■バヌアツのワンピース(バヌアツ)■
この服は何というのでしょう? バヌアツは、南太平洋にある小さな島で、1980年に
独立したばかりです。それまでは、イギリスとフランスの共同統治でした。
 ■パレオ(ハワイ)■
パレオは、ハワイの衣装(タヒチ?)という訳ではありませんが、これはハワイで購入
したもの。1枚の布で巻き方次第で、雰囲気が変わります。
 ■フレム(モンゴル)■
モンゴルの民族衣装デールの上に着るジャケットがフレム。今回はガールスカウトの
制服の上に着ています…。おまけに帽子もモンゴルのものです。
 ■チャイナドレス(中国)■
いわずと知れたチャイナドレス。スリットがセクシー。
 ■浴衣/ゆかた(日本)■
たまにしか着ないけど、浴衣って良いですね。

衣装チェンジしてみました。
 ■メキシコのベスト(メキシコ)■
メキシコで買った革のベスト。帽子もあれば良かったんだけど…。

コメント