2008年9月に、三浦にある三浦ふれあいの村でキャンプをしました。
1日目 ・テントの設営 ・ヨットの説明
1日目 9月13日
今回は現地集合でした。意外と三浦は近い!
開会して、ブラウニーも手伝って、まずはジュニア以上のスカウトの寝るテントを建てました。
その後、YMCAのお兄さんに、ヨットの組立て方を教わりました。
色んなところで、普段やっているロープワークが役に立ちました。
夕食は、キャンプの定番、カレーライス!

木々の間にテントを建てます

ブラウニーもお手伝い

最初から教えてくれました

ロープワーク実践の場!

帆も張ります

組立て終了!

カレーライス作り♪

みんな元気です

残さず、いただきました
2日目 ・ヨット体験 ・キャンプファイヤー
2日目 9月14日
朝食は、ふれあいの村で作られたものを、いただきました。
本日は曇り。ヨットが出れるか少し不安でした。が、大丈夫という事になり、いざ!
何班かに分かれて、順番にヨットに乗りました。優雅な気持ちになれ、楽しい♪
今回指導にあたっていただいたYMCAの皆様、ありがとうございました。
昼食はピザを作りました。ここにはピザ窯もあるんですね~。
その後、小さな巾着に、ローケツ染めをしました。
夕飯は、バーベキューをしました。
食後に、小さなビンにマスキングテープを貼り、曇りガラススプレーを吹きつけるクラフトをしました。

救命胴衣をつけて準備OK

ヨットを海に浮かべます

順番に乗り込みます

浜辺から見ると、こんな感じ

ヨットは楽しかった~

次の班が乗り込みます

今日はありがとうございました!

ピザをコネコネするスカウト達

ピザ窯に入れます
3日目 ・テントの撤営(片付け)
3日目 9月15日
キャンプ最終日。テントを片付けました。
時間があったので、前日に完成出来なかったスカウトは「曇りガラスの小ビン」を完成させました。
現地解散で、お父さん・お母さんが迎えに来てくれました。
参加された皆様、お疲れ様でした!
コメント